口内炎ができる仕組みと治療法

ウイルス感染によるもの

 

 

ヘルペス性口内炎は、ウィルス性口内炎の一種となります。これは単純ヘルペスウィルスが感染することで、口の中に炎症を起こすのが原因となり、特に生後6ヶ月以降の乳幼児に多く発症しています。

 

これにかかると、口や唇、皮膚などに口唇ヘルペスと呼ばれる潰瘍がいくつか現れます。単純ヘルペスウィルスは、ウィルス保有している人が洗顔や歯磨きしてから使うタオルなどが危険で、こうして次の人が唾液に触れることで、感染が起こるとされています。

 

ヘルペスウィルスを持っているのが母親だと、子供にキスをすることでもうつしてしまいます。単純ヘルペスウィルスは感染してから2日~12日程度の潜伏期間があって発症し、口の中に痛みを感じ、歯ぐきの炎症や、発熱、頚部リンパ節が腫れるなどの諸症状が出ます。

 

口の中に水泡ができることもあり、それが破裂すると、潰瘍になってしまいます。乳幼児がヘルペス性口内炎になった時は口の中がチクチクと痛むので泣きますが、症状がはっきり見えないので、親はなかなか病気に気がつかないのでやっかいです。

 

これの治療は主に対処療法ということで、高熱には解熱剤を使い、口内の痛みをとるには痛み止めの薬を使用します。発熱自体は4~5日で治まりますが、口内炎は治るまで10日程度はかかります。痛みによって食事や水分を摂れずに脱水症状になる可能性もあるので、その点には注意が必要です。